【減量1ヶ月で-4kg】痩せるために行った具体的な3つの基本を解説するよ。

この記事では1ヶ月間で-4kg痩せるためにぼく自身が行ってきた3つのやるべきことを解説していきます。
まず結論から言いますと以下。
- 食事を固定化した。
- プロテインを毎日2〜3回飲み続けた。
- 毎日同じ時間に筋トレ+ダンスを取り入れた。
至って普通な感じではありますが毎日継続したからこそ得られた結果であることは間違いないです。
全ては自分との闘いに打ち勝つことが必須条件。
自分との勝負が結果をもたらします。
怪しいダイエットサプリとか魔法のサプリなんてモノは信じてはいけません。
そんなモノあるなら誰でもすぐに痩せれます。
詳しく解説していきますね。
最初に言っておきますが-3キロという数字は通過点でしかないということ。
まだこれから先は長いのでとりあえず1ヶ月間やってみた感想も添えて書いていきます。
興味のある人は最後までぜひ読んでいってください。
目次
減量1ヶ月の経過画像を載せます。
最初に誰得でもないんですけど証拠画像を載せときます。
実際に文字だけ書いていても説得力ないので。
ビフォー(2020年1月末)アフター(2020年2月末)。
画像のバランス悪いですが見た目ですぐにわかるかと思います。
腹の出っ張りが異常…。ベルトの上に乗っかってる。
内田
横から見たらホントヤバすぎ。
アフター画像が少し締まって見えますね。
ウエストが93㎝合ったのが87㎝と-6㎝。
ちょっとこれには自分でも出来過ぎなのかとビックリ。
2019年の春に健康診断に行っても医者から
「メタボ予備軍ですね…。」
とか言われていましたが90㎝超えているから十分にメタボ。
いつか痩せないととは思っていたんですが実際に本気では考えていなかった自分が情けない。
2020年に入ってから本気でやることを決意していますから結果が伴ってきてかなり嬉しい。
-4kg痩せるために食事を固定化した。
体重は67.3kgまで落ちています。
食事はホントに大事です。
毎日食べるモノだからこそ真剣に考えないといけない所。
今回の筋トレ+ダイエットについて考えるまではホント適当に食事していましたからね。
食事改善と筋トレを掛け合わせれば最強。
ただ脂肪燃焼させて減量するからこそカラダ全体のバランスが良くなるのは事実。
摂取カロリー〈消費カロリー
間違いなく↑これをやればダイエットはできます。
逆に言えば
摂取カロリー〉消費カロリー
↑太るには間違いないでしょうね。
筋肉を適度に付けてカッコイイ身体を作るのが真の減量だと思います。
痩せればイイってもんじゃないはず。
そのためにもタンパク質をメインとした食事が大事。
自分なりにやってみた結果-4kg。
これはかなり進歩です。
自分で言っちゃてますけど。
1日の固定した食事は以下。
- 朝 プロテイン+バナナ。
- 昼 ライス半合+納豆2パック。
- 夜 グラノーラ+低脂肪乳(プロテイン混合)生ハム、チーズ。
結構自分では質素だと思います。
タンパク質摂取を常に心がけているのは筋肉のみならず髪の毛、爪、肌にも影響してきます。
もちろん脂質も脂肪燃焼には欠かせないモノ。
炭水化物はぼくたち人間が生きていく上で必須な栄養素。
脂質や炭水化物を抜くという行為は一切していません。
固定化とは言っていますけど毎日この食事は正直飽きます。
週に1回は食べたいモノを食べる息抜きみたいなことはしています。
日曜日だけは自分の好きなモノを。
お弁当屋さんの唐揚げ弁当とか…結構好きですからね。
内田
食事の固定化はスーパーに寄って頭を使って何を買おうかっていう悩みがないのでハッキリ言って楽。
イチイチあれ買ってコレ買ってといった選択をする必要がないですからね。
食事を固定化する最大のメリットは
- 買い物が楽。
- 考えずにすぐに食べれる。
逆にデメリットは
- 毎日同じモノで飽きやすい。
減量と筋トレ=食事とトレーニング
めちゃくちゃ大事ですから食べたいモノを納得のいくまで食べるってことはデブまっしぐら。
自分で制限しないと痩せるのは無理。
プロテインを毎日2〜3回飲み続けた。
実際に2〜3回は多いか少ないかは答えはわかりません。
プロテイン=タンパク質。
タンパク質という筋肉に必須な栄養分を低脂肪乳に混ぜて飲むことで補えるのでめちゃ助かります。
1食あたりに約23g含まれるのでコンビニに売っている代表的なサラダチキン。
ほぼ同様なタンパク質を摂取することができるので大助かり。
3回飲むことで1日約70gをプロテインでまかなってくれます。
サラダチキンを3回食べるとなるとキツいですからね。
脂肪を燃焼させた後に飲むプロテインは最高です。
内田
- プロテインはマズい。
- プロテインは太りやすい。
- プロテインは高い。
と言った意見もありますが全然そんなことなく毎日美味しく頂いています。
毎日同じ時間に筋トレ+ダンスを取り入れた。
食事を管理してしまえば後は筋トレ。
カラダを動かすことで脂肪燃焼させて筋肉をつける。
ほぼ19時30分から筋トレ+ダンス。
かなり手探り状態ですから筋トレに関しては色んなやり方を試しています。
「うん、筋トレはわかったでもダンスって?」
いくつかのダンスを試してみましたが現在は
『ハンドクラップ』でYouTubeで検索したらたくさんの人がやっています。
「2週間で-10kg痩せるダンス」みたいなタイトルで…。
ハッキリ言いますが2週間でそんなに痩せません。
まぁやり方はあるんでしょうけど。
このダンスの何がイイかって言えば飽きずに踊れる所。
しかも最初は3セットするだけで全身がしんどかったりします。
全くカラダ動かしてこなかった人がすれば当然の結果。
1ヶ月間もやってくれば30分間は耐えれるカラダになります。
- 3セット(最初の1週間)
- 5セット=15分間(2週目)
- 9セット=30分間(3〜4週目)
目的としてはカラダ全体を無理なく動かすので汗が出る量が半端ないです。
部屋で出来るので終わればシャワー直行できますし。
冬場は暖房効かせておけば代謝も良くなり終わった後の爽快感は最高。
ダンスは有酸素運動に入るのかな?
そうなれば筋トレと有酸素運動で減量対策はバッチリ。
15〜20分間ぐらいはカラダ動かさないと脂肪燃焼もしにくいでしょう。
慣れてくれば30〜45分間ぐらいは出来るようになります。
1ヶ月で-3kg減量するためやった3つの基本をやってみて。
誰にでも当てはまることはないですから自分でできる範囲でやるのが1番イイ。
ぼくの場合は
- 食事を固定化。
- プロテインを毎日2〜3回飲み続けた。
- 毎日同じ時間に筋トレ+ダンスを取り入れた。
以上の3つを基本としてやり続けた結果。
1ヶ月間で-3kgの減量に成功しています。
無理なくやれているので挫折することは全くなし。
とりあえず最初の3日間が大事。
1週間出来てきたら2週間は余裕ができます。
3週間できたらもうこっちのもんです。
これだけは言えることが
自分に合ったやり方を見つけるまで試行錯誤して継続してみることが最重要。
最初は手探り状態ですからやってみて合わなかったら変更する。
またやってみて違っていたら変更。
これを繰り返すうちになんとなく自分に合っているやり方が見つかります。
やらないことには始まらないですからダイエット+減量を初心者からやる人は思ったその日からやってみましょう。