つみたてNISA16ヶ月目。資産運用状況はプラス1531円。長期投資継続中。

つみたてNISAを開始して16ヶ月目。
1年4ヶ月目の資産保有額はやっとプラスになりました。
毎月10000円を投資にまわしていて160000円投資。
やっと+1531円。
長期投資は継続中。
今後は10000円から上限33333円+16667円=50000円を今年5ヶ月間投資します。
詳しくは後ほど。
目次
つみたてNISAの保有資産は何とかプラス。
楽天証券でつみたてています。
2019年7月31日現在では+1531円となっています。
やっとプラスに転じてきたなと言った感じが正直なところ。
NISAというのは「少額投資非課税制度」の愛称。
つみたてという名前があるので
- 毎月一定額。
- 定期的に。
- 長期投資。
ここまでぼくがやってきたことは毎月10000円をつみたて投資にまわしてきました。
投資自体が初めてなのでどんなものなのか?
完全に興味本位と非課税で運用益が得られることがきっかけ。
正直なところ16ヶ月160000円投資して+1531円って少ないんじゃないか…。
と思ったりもします。
ただ少ないからと言ってヤメてしまうことはしません。
長期投資こそがつみたてNISAの最大のメリットだから。
これからまだ期待できそうな予感しかありません。
とは言いつつもマイナスってことも十分にあり得るわけなんですけど。
20年という期間では恐らくマイナスになることはほとんどないみたいで。
銘柄選びは重要ってことは今日現在まで運用してきてわかったことです。
つみたてNISAの銘柄選びは超重要。
ぼくが今日まで保有している銘柄は以下の通り。
- ひふみプラス。(63000円投資)
- ニッセイ外国株式インデックスファンド。(27000円投資)
- eMAXIS Slim先進国インデックス。(70000円投資)
合計160000円。
唯一マイナスなのがひふみプラス。
ハイリスクハイリターンな上に手数料と信託報酬が結構高い。
運用コストが高いので元本割れが起きやすい状況にもなる。
デメリットな部分がヒットしてしまいました。
まぁぼくが投資していた金額は63000円でしたからまだ傷は浅い。
ニッセイ外国株式インデックスファンドは投資額が最も少ない27000円ですが+1287円。
eMAXIS Slim先進国株式インデックスは70000円投資。
ひふみプラスと投資金額は近いですが真逆の+4212円。
日本を除いた先進国の株式に投資しています。
世界経済の中心は米国であることは間違いない。
世界の株式の中心はアメリカ。
2019年8月からは一転集中で楽天VTIのみで運用していきます。
正確には楽天・全米株式インデックスファンド。
なぜ変更したのか理由はたったひとつ。
全世界の株式の中心はアメリカだから。
アメリカの大型、中小型株をほぼ100%カバーできるのも特徴。
アメリカ中心で高リターンを目指す。
内田
完全集中投資で楽天VTI。
これまではひふみプラス、ニッセイ外国株式インデックスファンド、eMAXIS Slim先進国インデックスの3つに投資してきましたが完全に乗り変えます。
なんとなくでやってきたので今からは本腰入れます。
と言っても投資する銘柄変更するだけなんで…。
ワンクリックで一発変更できます。
簡単すぎますけど。
投資金額の上限33333円+16667円。
今まで10000円しか投資してこなかったんですけど2019年残り5ヶ月。
楽天証券でつみたてしていますが投資枠にまだ余裕があるので頑張って追加投資することにしました。(年間40万円の枠を使い切ってないから)
しかも50000円。
楽天クレジットカードで引き落とししているので上限額が50000円までとなっているため。
今年の残り月の5ヶ月間だけ50000円投資。
2020年からは33333円の投資額に戻ります。
つみたてNISAで投資し始めて2年目ではありますけど金額が少ないとリターンも少ない。
出来るだけ多くのリターンを求めるならば上限の33333円しかないと思った次第。
貯蓄も大事だけど同時に投資も重要なことはよくわかる。
つみたて投資は長期投資が基本。
つみたてという文字があるように毎月コツコツが基本。
自分が収入で得た一部を投資に使う。
自分が年金がもらえる頃には実際に70歳?75歳?
いつもらえるのかもわかりません。
受給額も年々少なくなってきていますし。
やっぱり年金だけをアテにしていてはいけないんだと。
国も保障できないからつみたてNISAやiDeCoを推奨しているんでしょう。
結果的には自分の老後は自分で守ってくださいよってコトなんですよね。
つみたてNISAは20年間運用して得た利益は非課税。
通常なら約20%の税金が引かれますけどその心配が無用。
これってかなりデカイですよね。
例えば1000万円運用して約20%仮に引かれたら手元には800万円のみ。
200万円持っていかれる必要がないですから。
20年間という長期で見れば道のりは長い。
ただ20年後に振り返ったら早かったと思うんでしょうね。
なんでも振り返りはあっという間ですから。
「今月1ヶ月早かったな。」
「もう半年経ったのか?」
「あれっ1年ってこんなに一瞬だった?」
みたいな…。
一瞬は言い過ぎかもしれませんけど。
ぼくも40歳まわってますけどほんと1年なんて早いなとつくづく感じます。
投資なんて自己責任ではありますけど非課税投資はほんとに大きいなと思います。
税金がかかる投資なんてやりたくないって人にはオススメできるのがつみたてNISAの魅力かもしれません。
ぼくも一時期米国株に投資しようかなとも思いましたが断念。
理由は自分の身の又にあった投資をしないと後悔するんじゃないかと。
コツコツつみたて投資してプラス収益で迎えることができれば嬉しい限りです。
投資は自己責任で。